ポイントサイト 比較 top > 電子マネーポイント一覧
電子マネー利用時に付与されるポイントについて、比較評価しています。
また、各電子マネーの利用可能店舗一覧も情報として掲載しておきます。
| 電子マネー | 解説 | 独自ポイントプログラム | ポイント情報 | ポイント付与 | 決済方法 | おサイフ ケータイ |
|---|---|---|---|---|---|---|
| Edy ビットワレット |
電子マネーの草分け的存在。発行枚数・利用店舗数も最大である。 | (無し) | おサイフケータイでEdyを利用した時、選択した提携ポイントプログラムが貯まる。 | 200円で1point | プリペイド | ○ |
| Suica JR東日本 |
JR東日本の電子マネー対応乗車card。駅以外の利用可能店舗も増加している。 | Suica ポイントクラブ |
モバイルSuica、ビュー・スイカ利用時に、独自ポイントが貯まる。 | 100円で1point 200円で1point |
プリペイド | ○ |
| PASMO パスモ |
首都圏の私鉄・地下鉄・バスによる電子マネー対応乗車card。Suicaと相互利用が可能。 | (無し) | PASMO独自のポイントプログラムは無いが、私鉄系クレジットカードにてPASMO利用・チャージ時にポイント付与される。 | クレジットカードに依存 | プリペイド | × |
| nanaco アイワイ・カード・サービス |
セブンイレブン、イトーヨーカドー、デニーズの利用が多ければ、nanacoがお得。 | nanaco ポイント |
アイワイカード利用で更に取得ポイントがUP!。 | 100円で1ポイント | プリペイド | ○ |
| WAON イオンリテール |
イオン、ジャスコ、サティ、マックスバリュの買物が多ければ、これ!。 | WAON ポイント |
5日、15日、25日はpointが2倍!。 | 200円で1point | プリペイド | ○ |
| iD エヌ・ティ・ティ・ドコモ |
チャージ不要のポストペイ型の雄。利用可能店舗は多い。 | (無し) | 独自ポイントプログラムは無く、対応するクレジットカードのpointが付与される。 | クレジットカードに依存 | ポストペイ | ○ |
| QUICPay JCB |
iD対抗馬。au、ソフトバンク系ならこちらか。 | (無し) | 独自ポイントプログラムは無く、対応するクレジットカードのpointが付与される。 | クレジットカードに依存 | ポストペイ | ○ |
| smartplus/ VISATouch 三菱UFJニコス/VISA |
VISATouchはsmartplusをベースにしているため、相互利用可能。。iD,QUICKPayに比べると店舗数で弱いか。 | (無し) | 独自ポイントプログラムは無く、対応するクレジットカードのpointが付与される。 | クレジットカードに依存 | ポストペイ | ○ |
ポイントサイトをご存知ですか?
楽天やYahooなどネットショッピングするときに、ショップのポイント以外にも追加でポイントが取得できます。
また、ネットショッピング以外にも、教育・美容・金融など様々なシチェーション時にもポイントが貰えます。
こちらで詳しく記載しています→ポイントサイト説明
| 店舗名 \ 電子マネー | Edy | Suica PASMO ICOCA |
nanaco | WAON | iD | QUICPay | smartplus VISATouch |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| セブンイレブン | ○ 2009年10月より |
- | ○ | - | - | ○ | - |
| ローソン | ○ | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ |
| ファミリーマート | ○ | ○ | - | - | ○ | - | - |
| サークルKサンクス | ○ | - | - | - | ○ | ○ | ○ |
| am/pm | ○ | ○ | - | - | ○ | - | - |
| ミニストップ | ○ | ○ | - | ○ | - | - | - |
| デイリーヤマザキ | - | ○ | - | - | ○ | - | - |
| イトーヨーカドー | - | - | ○ | - | - | - | - |
| ジャスコ | - | ○ | - | ○ | - | - | - |
| サティ | - | ○ | - | ○ | - | - | - |
| ワイズマート | ○ | - | - | - | - | - | - |
| マックスバリュ | - | ○ | - | ○ | - | - | - |
| マツモトキヨシ | ○ | - | - | ○ | - | - | - |
| マクドナルド | ○ | - | - | - | ○ | - | - |
| デニーズ | - | - | ○ | - | - | - | - |
| ロイヤルホスト | ○ | - | - | - | - | ○ | - |
| JR東日本 | - | ○ | - | - | - | - | - |
| JR北海道 | - | Suicaのみ | - | - | - | - | - |
| JR東海 | - | PASMO除く | - | - | - | - | - |
| JR西日本 | - | PASMO除く | - | - | - | - | - |
| 私鉄・地下鉄・バス(首都圏) | - | ICOCA除く | - | - | - | - | - |
| 私鉄・地下鉄・バス(近畿) | - | ICOCAのみ | - | - | - | - | - |
| ENEOS | - | - | - | - | - | ○ | ○ |
| 昭和シェル | - | - | - | - | - | ○ | ○ |
電子マネーは利便性だけでなく、現金では付かないポイント付与という特典があります。
ただ、どの電子マネーの選ぶかは、利用可能店舗も含めた判断が必要でしょう。
滅多に行かない店舗でしか使えないのでは、電子マネーの利用価値が低くなってしまいます。
個人的な意見ですが、電子マネーは少額商品に向いていると考えています。コンビニ・スーパーでクレジットカードを出すのはちょっと抵抗がありますが、サインいらずの電子マネーなら、後ろの人を待たせずにスムーズに買物ができます。
当サイトの情報は最新情報と異なっている可能性もありますので、各電子マネーのホームページ等でご確認下さい。